住宅建築の質問集


トップページ > 住宅建築の質問集 > 建築計画や設計のQ&A > Q_045 住宅ローン事務代行手数料とは??

Q_045 住宅ローン事務代行手数料とは??

最終更新 2008.1.20

現在、新築物件の購入を予定していまして、住宅ローンの話まで進んだのですが仲介業者の不動産屋さんに「住宅ローンの事務代行手数料」なる費用が10万円ほど必要と説明されました。

住宅ローンを組む場合にそのような手数料が必要なものなのでしょうか?また、だいたい費用としてはこの程度の金額が普通なのでしょうか??

教えてください。


A_045

住宅ローン申込みの代行業務代金とは、住宅ローンの利用者に代わり、仲介業者さんが住宅ローンを組まれる方に銀行を紹介したり、住宅ローン審査時に必要な資料をローンを組まれる方から預かり書類を代書し作成したり、銀行まで付き添ったりする等の住宅ローンに関する事務の手間賃です。

費用については、無料の場合から30万円以上も請求された場合もあるなど様々ですが、要は「言い値」の世界ですので物件の購入費用に住宅ローンを予定されている場合は事前に仲介業者さんに質問しておくと良いでしょう。

さて、住宅ローン申込みの代行業務を依頼した場合の住宅ローン利用者のメリットは何かと言うと、銀行や法務局に数回足を運ぶ手間が省ける程度です。

この業務を依頼したからといって住宅ローンの審査が甘くなるという事は有りません。

バブル当時ならそういう事もあったかも知れませんがこのご時勢ですから、住宅ローンの審査の可否は純粋に住宅ローン利用者の資産状況返済能力で判断されます。

(銀行に圧力をかける事ができる仲介業者さんって、すこし怪しいじゃないですか。)

また、住宅ローン申込みの代行業務を依頼した場合のローン利用者のデメリットとしては、仲介業者さんを通してローンの事前審査を行っていたり提携住宅ローンなどで、その仲介業者さんに囲い込まれてしまい仲介業者さんを変えにくくなってしまう場合があります。

最後に最も重要な事ですが、住宅ローン申込みの代行業務費用はご自身で銀行に足を運び銀行に直接住宅ローンの相談すれば当然無料です。チョットの手間で今回の場合では10万円も費用が浮く訳ですからこんな割のいいアルバイトはありません。

ということで銀行に足を運ぶときには、サラリーマンの場合は源泉徴収票、自営業者の場合は、過去3年分の確定申告書など収入のわかる資料を持って金融機関に足を運びましょう。また印鑑(認印可)も持っていくといいです。

銀行の住宅ローン窓口の担当者も親身に相談に応じてくれる事と思います。

▲このページのトップへ

関連リンク


住宅ローンの話   -気になる家の話題-
住宅は人生最大の買物。また住宅ローンは人生最大の借入れでしょう。審査、金利、控除、減税、借り換え、知りたい事が山積みです。そこで住宅ローンのツボを少しだけ解説します。・・・・

欠陥住宅と工事監理   -気になる家の話題-
相変わらず「欠陥住宅」の話がTV等で紹介されています。たいていは「悪徳建築業者」にスポットが当てられそれを建築の専門家として設計士がバサ・・・・


Q_006 建築設計士の現場監理
うちは私達夫婦と私の両親で家を立てているのですが、建築設計士が若いため少し足りないところが・・・・

Q_007 建築設計士の現場監理2
建築設計士と契約してそろそろ完成なのですが、いくつかの設計ミスのようなところがありました・・・・

Q_017 大きな吹抜けの暖房
三角屋根の建物ですが、一部(約半分)が吹き抜けになっています。暖房の問題などがあり、吹き抜け部と二階部分を遮断したいのですが・・・・

Q_018 工事見積内訳書と消費税
工事を依頼した工務店から見積り書が出てきましたが、その明細書の中でシステムキッチンやユニットバスなどの商品代金にはすでに消費税が・・・・

Q_027 住宅のバリアフリーリフォーム
学生時代、サザエさんやのび太の家の間取りなど、学生食堂で討論したものです。ただ、それをテーマにバリアフリーを考えるというアイデアは・・・

Q_028 家相と湿気
学生時代、私の家の台所、洗面所と実家の仏間、両親の寝室とを繋ぐ感じになるため、家相的に抵抗があります。・・・

Q_033 リフォーム工事の依頼先
築15年の木造なのですが、リフォームにあたり知り合いの設計士からできれば家を建てた業者さんに工事をお願いしたほうがいいと言われました・・・

Q_045 住宅ローン事務代行手数料とは??
住宅ローンの話まで進んだのですが仲介業者の不動産屋さんに「住宅ローンの事務代行手数料」なる費用が10万円ほど必要と説明されました・・・

Q_046 工務店の確認申請費用
細かい間取りにするのに自分のところでは出来なく、外注するため、建築申請費として37万のうち30万を払ってほしいといわれました・・・





このホームページは Kodou Kenntiku Koubou が運営しています。ご質問、設計・監理業務依頼等は こちら
情報のご利用に際しては利用者ご自身の自己責任においてご利用ください。また、免責事項もお読み下さい。