住宅建築の質問集


トップページ > 住宅建築の質問集 > 建築計画や設計のQ&A > Q_007 建築設計士の現場管理2

Q_007 建築設計士の現場管理2

最終更新 2005.6.20

今日はロフトの階段のことについて相談です。

ロフトの階段は見積もりに入っていなかったのでこれからなにで作るか考えなければなりません。通常のロフトの階段はロフトにかけたまま見せる収納になるのでしょうか。二つロフトがあるので、ひとつの階段を作り兼用しようと思うのですが、長く重い階段を持ち運びするのはやめたほうがいいのでしょうか。。。(持ち運びの際壁に傷がつく、等の理由で)

また、建築設計士と契約してそろそろ完成なのですが、いくつかの設計ミスのようなところがありました。

窓の位置の変更(筋交いが入っていたため窓が入らなかった)

窓の高さの変更(構造上の問題??柱などの・・)

階段の踊り場(?)の高さを考えていなかったため階段のしたの天井の高さが40センチくらい低くなってしまった。

2階バルコニーに水道を作ったのですが、その水洗金具のしたに防水コンセントがある。(今日私が気がついて、設計士に連絡したところコンセントを水洗金具の上に移動し、もとのコンセントにはめくらキャップというのをつけるのだそうです。

2階バルコニーにトップライトというのでしょうか、洗濯物を干したときに雨が降っても濡れないようにするためポリカーボネートで屋根をつくりました。しかし、屋根ができただけで洗濯のさおをつるすものがこのトップライトの高さが高すぎでつるすことができませんでした。建築設計士はホームセンターなどで置くタイプの洗濯物を干すやつを買ってきて置けば問題ない。といいます。

などといろいろ問題があるのです。建築設計士に家作りを頼むとなにかしらこのような問題とは出てくるのでしょうか。…


A_007

まずはロフトの階段の件ですが、私がロフトの階段(はしご)を作る際は大工工事に含む形で見積もりを上げる様にしています。

材料費も大工手間賃も建築本体の木工事費に含む事により、個別に「はしごx何円」と言う形で見積もりが上がってこない様にする為です。(大工さんには不評ですが・・・)その代わり「はしご」自体はごく簡単な作りの物として可動、又は固定で設置しています。

注、住宅建築で「木の加工」を扱う業種は幾つかあり、大工さん以外には、建具屋さん、家具屋さんなどの業種が有りますが、建具や家具の工事を大工さんに依頼して工事のコストダウンを計ることはよく行われています。但し大工さんは家具や建具の専門職人では有りませんので精密な細工は出来ません。

また、建材メーカーでもロフト用の既成のはしごが製品としてある様です。

簡単な作りの軽量のはしごであれば持ち運びも苦には成らないかもしれません。

どちらにしても工務店さんなりにご相談されて見てはいかがでしょうか。

それと、工事監理上の問題に関してですが、実際の所様々な業種の職人さんが出入りする建築工事では様々な要因で「問題」が発生します。「問題」が皆無の現場はまず有りません。そのなかで最も問題なのが、「問題」の発生が建て主さんに伝わらない事です。

と言うのも、監理者を置かない現場では「問題」を工事関係者の内々で収めてしまう事が多々あり、特に見えない部分でこの傾向は研著です。例えば筋交いと窓が干渉した場合、この「問題」を表ざたにしない為には、筋交いを撤去し窓を取りつけて壁を仕上げてしまえば、建て主さんからは全く問題が見えません。しかし、予定の筋交いが無くなると構造上の欠点になる可能性が出てきます。

また、明らかに設計上の問題点や打ち合わせ不足などの要因で発生する「問題」は逆に、全く図面を描かない、全く打ち合わせをしない事で回避する現場も多々あります。細かな打ち合わせをすればするほど「問題」発生のリスクが高くなる為です。

しかし、設計・監理料を取り(正規の金額で)受けた仕事であれば当然、その金額なりの責任を設計士は担っているわけですから。「問題」解決に全力を尽くす義務があります。

竣工まじかですので、もし気に掛かることが残っているならばやはりその事を建築設計士に伝え対応・説明を求められる事をお勧めします。

▲このページのトップへ

関連リンク


小屋裏収納とロフト  建築用語解説 【法規編】 -3.建物-
小屋裏収納やロフトを認める条件は建築関連法令で決められていますが、この基準を守らないと小屋裏収納として認められず、床面面積に算入され・・・・

設計事務所の使い方   -気になる家の話題-
家創りを考えたとき、相談相手としてまず思い浮かぶのは、ハウスメーカーや工務店でしょうか。建築設計事務所に依頼すると言う選択肢は知ってるけど・・・・

欠陥住宅と工事監理   -気になる家の話題-
相変わらず「欠陥住宅」の話がTV等で紹介されています。たいていは「悪徳建築業者」にスポットが当てられそれを建築の専門家として設計士がバサ・・・・


Q_002 建築確認申請と小屋裏収納
二つの会社と話をすすめております。その中で、小屋裏利用で2階建てと3階建てのどちらで建築申請するか悩んでます・・・・

Q_006 建築設計士の現場監理
うちは私達夫婦と私の両親で家を立てているのですが、建築設計士が若いため少し足りないところが・・・・

Q_007 建築設計士の現場監理2
建築設計士と契約してそろそろ完成なのですが、いくつかの設計ミスのようなところがありました・・・・

Q_017 大きな吹抜けの暖房
三角屋根の建物ですが、一部(約半分)が吹き抜けになっています。暖房の問題などがあり、吹き抜け部と二階部分を遮断したいのですが・・・・

Q_018 工事見積内訳書と消費税
工事を依頼した工務店から見積り書が出てきましたが、その明細書の中でシステムキッチンやユニットバスなどの商品代金にはすでに消費税が・・・・

Q_027 住宅のバリアフリーリフォーム
学生時代、サザエさんやのび太の家の間取りなど、学生食堂で討論したものです。ただ、それをテーマにバリアフリーを考えるというアイデアは・・・

Q_028 家相と湿気
学生時代、私の家の台所、洗面所と実家の仏間、両親の寝室とを繋ぐ感じになるため、家相的に抵抗があります。・・・

Q_033 リフォーム工事の依頼先
築15年の木造なのですが、リフォームにあたり知り合いの設計士からできれば家を建てた業者さんに工事をお願いしたほうがいいと言われました・・・

Q_045 住宅ローン事務代行手数料とは??
住宅ローンの話まで進んだのですが仲介業者の不動産屋さんに「住宅ローンの事務代行手数料」なる費用が10万円ほど必要と説明されました・・・

Q_046 工務店の確認申請費用
細かい間取りにするのに自分のところでは出来なく、外注するため、建築申請費として37万のうち30万を払ってほしいといわれました・・・





このホームページは Kodou Kenntiku Koubou が運営しています。ご質問、設計・監理業務依頼等は こちら
情報のご利用に際しては利用者ご自身の自己責任においてご利用ください。また、免責事項もお読み下さい。