現場監理のプロセス解説 


トップページ > 家創りの手順解説 > 現場監理のプロセス解説  [14.地盤改良工事]

 14.地盤改良工事 

最終更新 2005.4.8

【 地盤改良工事とは 】

地盤調査の結果をもとに、実施設計で計画された現場地盤の補強を行います。

地盤の状況や建物の計画に応じて、表層地盤改良工法、小口径鋼管杭、柱状改良杭工法などの工法があり、現場地盤の状況に合った方法で工事をおこないます。

       

【 小口径鋼管杭(地盤改良)の施工風景 】

地盤改良鋼管杭の施工1

木造2階建住宅に使用した鋼管杭の写真。約30本の杭を設置します。

今回の杭長は約4mです。鋼管杭の場合、杭径の100倍以内の深さに支持地盤が無ければなりません。

この写真の杭の径は114.3mmです。


地盤改良鋼管杭の施工3 地盤改良鋼管杭の施工4

重機で杭を回転させながら圧入して行きます。予定の深さまで圧入が終わった後で、支持層に到達したかどうか確認する為に杭を打撃しリバウンド試験を行います。


圧入の終わった杭の杭頭です。基礎の仕上がり高さに合わせ切り揃えます。

住宅用の杭は一般に横方向の力には弱く小径鋼管の支持杭と言えども同様です。

崩壊の危険のある擁璧の近くなど基礎付近の土砂の流出の可能性場所では、まず土砂流出に対しての対策をとる事が先決です。

 

 


【 現場チェックのツボ 】

地盤改良の状況は基礎施工後は確認する事ができません。通常は施工業者が施工写真が撮りますが建て主さんも施工風景を写真に残しておくと良いでしょう。


▲このページのトップへ

▲ 前のプロセス 【地鎮祭】 に戻る

▼ 次のプロセス 【水盛り・やりかた】 に進む

関連リンク


地盤と基礎の話   -気になる家の話題-
家が下がって傾いたと言う話は意外とよく聞きます。リフォームなどで床下に潜った際にもかなりの頻度で基礎にヒビが入っているケースを見受けられ・・・・

敷地談議    -新人君奮戦日記-
・・・色々と制約が付いている事もある。敷地の境界線から1.5m以上建物を離しなさいとか、高さの制限で3階建てはダメとか、古い町並みを保存するため・・・・

間知ブロック積み擁壁の補修    -よくある質問集-
間知ブロック積の一部が不等沈下によると思われるクラック(縦方向に約1cm)が3本ほどあり、このままでは大きな地震等で崩壊しないか心配であると補強を・・・・

誰に託そう我が家の夢    -気になる家の話題-
家づくりを仕事にしている人たちは、それぞれ得意不得意があります。あなたの目標を実現してくれる人にどんな人たちがいるか、紹介します。・・・・

建築設計事務所に頼む     -気になる家の話題-
建築設計事務所を家創りのパートナーに選ぶというのは、・・・少し意味合いが違います。建築設計事務所は原則として自分では、工事をしません。建築設計事務所に設計を頼む場合でも、・・・・

土地選びのツボ    -気になる家の話題-
家を持ちたいと決め、最初にやらなければならないことは土地探しです。住宅を建てる場所つまりは土地を探すことになります。一般的には「住む処」と・・・・





このホームページは Kodou Kenntiku Koubou が運営しています。ご質問、設計・監理業務依頼等は こちら
情報のご利用に際しては利用者ご自身の自己責任においてご利用ください。また、免責事項もお読み下さい。