現場監理のプロセス解説 


トップページ > 家創りの手順解説 > 現場監理のプロセス解説  [19.屋根工事]

 19.屋根工事 

最終更新 2003.12.5

【 屋根工事とは 】

野地板で屋根の下地を作り、雨漏りを防ぐ防水層を設置した上で仕上げの瓦を施工します。

【 屋根工事の工程 】

※洋、和瓦葺きの場合

下地ルーフィングの施工  1 屋根に谷部分が有る場合は、谷部分を屋根の下から上まで一枚物のルーフィングを張り上げます。ルーフィングはアスファルトをしみ込ませた防水紙です。ルーフィングによって瓦の下に入った水が建物に侵入することを防ぎます。
下地ルーフィングの施工  2 屋根の一般部分のルーフィングを軒先と平行に下から張上げて行きます。ルーフィングは水上のルーフィングは水下のルーフィングに10cm以上重ねて施工します。
下地ルーフィングの施工  3 屋根が壁に当たる部分は20cm以上ルーフィングを壁に沿って立ち上げ、水の進入を防ぎます。
下地ルーフィングの施工  4 屋根の最上部の棟の部分に一枚物のルーフィングをかぶせます。
瓦桟の取りつけ 瓦を取りつけるための桟を軒先に平行に取りつけます。ルーフィング下地に直接打ち付けずにスペーサーを挟んで3mm程度浮かし瓦の下に侵入した水を水下に逃がせる様に施工します。
谷樋部分の板金処理 屋根の谷部分にステンレス鋼鈑などの耐侯性の高い鋼鈑で谷樋を施工します。※銅版は案外腐食し易く雨漏りの原因になり易い材料です。
瓦の施工 瓦を下から取りつけて行きます。最後に棟ののし瓦を乗せます。
漆喰塗り のし瓦の隙間等に漆喰を詰めます。通常は建物の完成直前に施工します。
 

【 現場監理のツボ 】

屋根は風雨・雪・太陽により最も過酷な条件に晒される部位です。屋根工事の施工不良で雨漏りなどが発生すると建物の寿命は著しく低下します。

↑雨漏りで水が廻り腐った軒先。
 水が溜まっていた。

一般に屋根瓦などは重ねて並べているだけなので、強い横風を伴った雨などが降ると瓦の下に水が侵入します。

屋根瓦の下に侵入した水を建物内部に入らない様にするのがルーフィングの役目ですのでルーフィングの施工の良否は重要です。

屋根が2方向から重なり「谷」が出来る部分や1階の屋根と2階の壁など、屋根と壁が接する部分は雨漏りの原因部分となりやすいため、防水層を壁側で十分に立ち上げ壁と屋根の隙間に雨が入らないように施工します。

また、バルコニーも雨漏りの原因部分になり易くFRP防水層の施工に十分注意が必要です。

         
↑ 銅板が錆びて穴が空いた谷樋。穴から防水紙が見えている。この穴から雨水が入り軒先に水がたまった。耐候性の高いステンレス鋼鈑で谷樋を作り直した。
 

【 屋根の名前・種類  】

屋根の形は建物の外観デザインの大きな要素です。代表的な屋根の種類を集めてみました。

切妻
(きりづま)
半切妻屋根 越(こし)屋根 寄棟(よせむね)
屋根

方形屋根 入母屋
(いりもや)
片流れ屋根 招き屋根
鋸(のこぎり)
屋根
腰折れ屋根 マンサード 差掛け屋根
 
乗越し屋根 M型屋根 陸(ろく)屋根  

▲このページのトップへ

▲ 前のプロセス 【主構造体の検査(行政中間検査)】 に戻る

▼ 次のプロセス 【防蟻工事】 に進む

関連リンク


FRP防水の話   -住宅建築の質問集-
ベランダの防水をFRPでやったのですが、その上にモルタルを流すかどうか迷っています。紫外線などの事を考えると木のデッキをしいたりモルタルを流し・・・・

ルーフィングの施工の話     -住宅建築の質問集-
屋根のルーフィングについてお聞きします。雨が降ったりしていて濡れていても施工できるのですか? 防水シートだけあって、水も入らなければ蒸発も・・・・

ルーフィングの役割の話     -住宅建築の質問集-
先日大雨がふり2階に上ったところアスファルトルーフィングが貼ってあるにも関わらず数箇所雨が垂れていました。外壁には隙間があるのでそこから・・・・

地盤と基礎の話   -気になる家の話題-
家が下がって傾いたと言う話は意外とよく聞きます。リフォームなどで床下に潜った際にもかなりの頻度で基礎にヒビが入っているケースを見受けられ・・・・

敷地談議    -新人君奮戦日記-
・・・色々と制約が付いている事もある。敷地の境界線から1.5m以上建物を離しなさいとか、高さの制限で3階建てはダメとか、古い町並みを保存するため・・・・

誰に託そう我が家の夢    -気になる家の話題-
家づくりを仕事にしている人たちは、それぞれ得意不得意があります。あなたの目標を実現してくれる人にどんな人たちがいるか、紹介します。・・・・

建築設計事務所に頼む     -気になる家の話題-
建築設計事務所を家創りのパートナーに選ぶというのは、・・・少し意味合いが違います。建築設計事務所は原則として自分では、工事をしません。建築設計事務所に設計を頼む場合でも、・・・・





このホームページは Kodou Kenntiku Koubou が運営しています。ご質問、設計・監理業務依頼等は こちら
情報のご利用に際しては利用者ご自身の自己責任においてご利用ください。また、免責事項もお読み下さい。